ワンちゃん・ネコちゃん相談室 Consultation room

ワンちゃん・ネコちゃん相談室

猫の膿皮症(症状、治療、予防)

獣医学部生執筆

猫の膿皮症(症状、治療、予防)

猫の皮膚病

猫の膿皮症ってどういう病気?

 膿皮症とは細菌に感染して起こる皮膚病で、猫ではそれほど見られませんが、犬ではもっとも多くみられる病気のひとつです。犬や猫の皮膚は、私たち人間よりたくさんの被毛に包まれているので、ほこりや汚れが付きやすく、いつも何らかの細菌が存在しています。健康な皮膚ではこれらの細菌から体を守る機能がはたらいていますが、いろいろな要因で免疫力が低下してしまうと、皮膚に存在する菌が異常に増えて皮膚が化膿することがあります。化膿とは炎症によって膿、いわゆる「うみ」が作られた状態で、このような皮膚にみられる化膿性の細菌感染症が膿皮症です。

猫の膿皮症の原因

 普段から皮膚にいる菌が異常に増えることで膿皮症となりますが、この異常な増殖の原因として「不衛生な環境」や「免疫力の低下」、「お手入れ不足」があげられます。

 また膿皮症は、原因となる菌が侵入している場所の深さによって分類されます。もっとも外側の表皮の表面だけで菌が増えているものを「表在性膿皮症」といいます。そして、表皮の中にまで菌が侵入したものを「浅在性膿皮症」、さらに表皮だけでなく皮膚の深いところにまで菌が侵入したものを「深在性膿皮症」といい、区別します。

膿皮症にかかりやすい猫種

 免疫力の弱い若い猫や高齢の猫にみられることが多く、皮膚のしわができやすいヒマラヤンやペルシャ猫で細菌が増えやすく、かかりやすいと言われています。

猫の膿皮症の症状

 「表在性膿皮症」では、何らかの原因で生じた皮膚のかゆみや痛みがあるところを舐めたり、かんだりしたときに細菌が感染して、そこに「赤み」や「腫れ」など皮膚が湿った感じの皮膚炎がみられます。炎症がみられやすいのは口唇や顔面、しっぽ、足の指の間などです。犬や猫はその部分を気にしてこすったり舐めたりするので、さらに赤くただれてしまいます。

 「浅在性膿皮症」では、足の付け根やお腹の被毛のない部分に「膿疱(うみをもった水泡のようなもの)」ができます。このとき赤みは軽く、かゆみもほとんどありません。やがて膿疱は脇の下や胸のほうまで広がり、毛包(毛穴の奥で毛根を包んでいるところ)のまわりにつくられて、赤みやかゆみを引き起こします。

 「深在性膿皮症」では、初めは「浅在性膿皮症」と同じ症状ですが、しだいに膿疱が大きくなり、「うみ」が広い範囲でじくじくでてきたり、「かさぶた」の形成や「出血」をおこしたりします。また、かゆみや痛みを伴い、食欲がなくなったり元気がなくなったりと全身症状の悪化もみられます。

猫の膿皮症の治療法

 治療には、抗生物質の投与と抗菌剤の塗り薬が用いられます。皮膚表面を清潔にするために、薬用シャンプーで体を洗い、炎症部の毛を刈ることも必要です。

猫の膿皮症の予防法

 膿皮症は、皮膚の炎症のあるところに二次的に細菌が感染しておきるものなので、初めにできた炎症を早く見つけて早く治すことが予防につながります。日頃のこまめな被毛のお手入れがもちろん大事ですが、シャンプーのしすぎや、不適当な成分を含んだシャンプーの使用は逆に皮膚の免疫力を弱くしてしまうため気をつけてください。

猫の毛並み

※この記事は麻布大学獣医学部のご協力により作成いたしました。

皮膚炎と目やにに困っていたネコちゃん

毛並みが良くなったネコちゃん

【PR】ペット用キングアガリクス100

皮膚・毛並みが気になるワンちゃん、ネコちゃんに対する飼い主様満足度82.5%、獣医師の満足度84.6%

露地栽培アガリクス100%で製品化した高品質サプリメント 無料の味見用サンプルを2粒プレゼント中

カテゴリー Category

著者⼀覧 Author

  • 森のいぬねこ病院グループ 院長

    西原克明先生

    獣医師

  • 増田国充先生

    増田国充先生

    獣医師

  • 大谷幸代先生

    愛玩動物飼養管理士

    青山ケンネルスクール認定A級トリマー

    メディカルトリマー

  • 山之内さゆり先生

    動物看護士・トリマー

  • 國澤莉沙先生

    愛玩動物飼養管理1級

    ホームドッグトレーナー1級

    小動物看護士他

  • 大柴淑子先生

    動物看護士(元)

    ペットアドバイザー