ワンちゃん・ネコちゃん相談室 Consultation room

ワンちゃん・ネコちゃん相談室

猫のがんに対する抗がん剤治療について【獣医師執筆記事】

獣医師執筆

森のいぬねこ病院グループ院長

日本獣医学会、動物臨床医学会、獣医がん学会所属

西原 克明(にしはら かつあき)先生

猫のがんに対する抗がん剤治療について

抗がん剤治療とは

がんは人間と同じように高齢の猫で多く見られる病気の一つです。猫に限らず動物の体は、常に細胞分裂を繰り返し、新しい細胞を作りながら生きているのですが、その細胞分裂は体全体として、非常に秩序だったコントロールがなされています。

しかし、がんになると、一部の細胞がその秩序を無視して細胞分裂を繰り返すようになります。そしてその結果、正常な組織や器官に悪影響を及ぼすようになります。

このように、がんとは無秩序に細胞分裂を繰り返す病気なのですが、この細胞分裂に対して作用し、がん細胞の分裂を止めてしまおうというのが、抗がん剤治療になります。

 

猫の抗がん剤療法は、リンパ腫など特定のがんに対してその有効性が知られています。また、その他のがんに対しては、外科療法や放射線療法(これらの治療方法をがんの三大療法と呼びます)と組み合わせて、抗がん剤療法を実施することもあります。

抗がん剤療法はがん細胞に対して効果を発揮する治療方法ですが、しかし、そのほとんどはがん細胞をゼロにすることはなく、細胞の数を減らしたり、あるいは一時的に分裂を止めたりすることによって、治療効果を発揮します。

そのため、がんが完治することはほとんどありませんが、十分な延命効果が得られたり、がんによる猫の苦しさを取り除くことができます。

 

しかしその一方で、ほかの薬に比べて副作用が多く見られる治療でもあります。もちろん、ほとんど副作用が見られないケースもありますが、がんの種類や病期(初期なのか末期なのかなど)、猫の体力やほかの病気の有無などによって、致命的な副作用が見られることもあります。

また、一般的に抗がん剤療法は、使用する抗がん剤が高価なことも多く、さらには頻回な検査も必要なため、治療費が高額になることがほとんどです。

 

そのため、抗がん剤療法の実施にあたっては、より精密な診断(がんの詳細な分類など)を行い、どのような抗がん剤療法が適応できるのか、あるいはそれらでどれくらいの延命効果が得られそうなのか、どれくらいの費用がかかるのか、副作用が出たときはどのような結果が考えられるのか、こういったところを十分に検討する必要があります。

しかし、ほとんどの猫の抗がん剤療法は、まだまだ研究段階のものも多く、獣医学的に有効とする論文、いわゆるエビデンスが少ないのが現状です。

したがって、猫の抗がん剤療法は、はっきりした治療方針が立てられないケースもあります。そういった点も踏まえて、抗がん剤療法を実施する獣医師と十分に相談した上で治療を開始することが大切です。

また、獣医師の中には、獣医がん学会が認定する認定医の資格を持った、抗がん剤療法の経験が豊富な獣医師もいます。抗がん剤療法を行う上で、こういった獣医師のセカンドオピニオンを受けることも検討しても良いと思います。

どのような癌に使用するか?

猫の抗がん剤療法は、ほとんどがリンパ腫で適応されます。リンパ腫はその細胞の種類やがんが発生した場所によって、B細胞型リンパ腫、T細胞型リンパ腫、消化管リンパ腫、皮膚型リンパ腫、縦隔型リンパ腫あるいは下顎リンパ節など体の表面に存在する多中心型リンパ腫などに分類されます。

実は同じリンパ腫でも、こういった分類によって、抗がん剤療法の効果が異なることが知られています。そのため、抗がん剤療法による治療効果を予測するためには、こういった分類をしっかりと行うことが重要です。

ちなみに犬のリンパ腫では、多中心型リンパ腫が非常に多く見られますが、猫のリンパ腫は、様々な報告があり、消化管型や縦隔型のリンパ腫も犬よりも割と多く見られると言われています。

 

そのほかの猫のがんでは、扁平上皮癌、悪性黒色腫(メラノーマ)、血管肉腫、骨肉腫、移行上皮癌など、多くの悪性のがんで抗がん剤療法が行われていますが、今のところ、十分な効果が確立されてはいません。

しかし、猫の中には、抗がん剤療法によって延命効果が得られたり、生活の質が改善したりするケースもあります。したがって、リンパ腫以外の悪性のがんでも、抗がん剤療法は常に治療の選択肢の一つとして検討しても良いと思います。

良く使われる抗ガン剤は?

猫のリンパ腫での抗がん剤療法では、プレドニゾロン、シクロフォスファミド、ビンクリスチン、クロラムブシル、L-アスパラギナーゼ、ミトキサントロン、シトシンアラビノサイト、イダルビシン、ドキソルビシンといった抗がん剤が使われます。

一般的には、COP療法という多剤併用療法、ドキソルビシン単剤での抗がん剤療法、さらにはL-アスパラギナーゼによる単剤療法が、猫のリンパ腫では治療効果が高いと言われています。

COP療法は、シクロフォスファミド、ビンクリスチン、プレドニゾロンの3剤を組み合わせた抗がん剤療法で、犬のリンパ腫とともに広く用いられている治療方法です。さらに最近では、COP療法にその他の抗がん剤を加えた様々なバリエーションの多剤併用療法が開発、検証されています。

ドキソルビシンやL-アスパラギナーゼによる単剤療法でも、猫のリンパ腫では治療効果が高いと言われています。しかし、筆者の経験では、L-アスパラギナーゼ単剤では、COP療法と比べてすぐに再発してしまう、あるいは再発した時の抗がん剤の効きが非常に悪いといった印象があります。また、ドキソルビシンは、猫では人や犬よりも副作用が出にくいと言われていますが、これも筆者の経験上、それなりに副作用を認めることが多く、あまり積極的に実施していません。

 

このように、猫の抗がん剤は、使用する獣医師の経験によっても使い方が変わってくるのが現状です。抗がん剤は他の薬よりも副作用が強く出る可能性が高く、また使用する人間(獣医師や動物看護師、さらには飼い主も)へのリスクも高いことから、獣医師が扱い慣れている抗がん剤を使用しがちになる面もあります。

こういった点に関しては、今後獣医療が発展するにつれて、より治療効果の高い抗がん剤療法がスタンダートになり、がんを扱うどの動物病院でも、同じレベルの治療ができるようになると考えています。

どのような副作用があるか?

ほとんどの抗がん剤は、がん細胞の細胞分裂を止めることでその効果を発揮します。しかし、抗がん剤は、がん細胞だけでなく、体の正常な組織の細胞分裂まで止めてしまい、組織を破壊してしまいます。それによって、抗がん剤療法では様々な副作用が見られるようになります。

猫の体で、正常な状態でも細胞分裂が活発な場所は、骨髄や胃腸などの消化管粘膜、皮膚などがあります。
骨髄は、主に赤血球や白血球、血小板など、血液中に存在する細胞を作り出す役割があります。抗がん剤は、骨髄での細胞分裂にも影響を与え、その結果、赤血球が作られなくなることによる貧血、白血球への影響による免疫力の低下などが見られることがあります。

消化管粘膜が抗がん剤により傷害を受けると、嘔吐や下痢、食欲不振などの副作用が見られるようになります。
また、皮膚では、脱毛やフケが見られるようになります。
さらには、猫免疫不全症ウイルス(FIV、猫エイズ)や猫白血病ウイルス(FeLV)に感染している猫では、より重篤な副作用が出やすいと言われています。

このように、猫の抗がん剤療法では、様々な副作用が見られることがあります。中には、副作用が出た後に抗がん剤療法を中止しても、副作用が改善しないこともあるため、できるだけ副作用のリスクを軽減する必要があります。

副作用を抑えるために

動物のがんの専門書には、猫は犬や人に比べて、抗がん剤療法の副作用が出づらい動物だと書かれているものもあります。

しかし、筆者の経験では、猫も抗がん剤療法による副作用は見られることが多々ありますので、猫もやはり副作用のリスクを軽減する努力は必要だと考えます。猫の抗がん剤療法による副作用を抑えるためには、まずは治療中の検査をしっかりと行う必要があります。

 

例えば、抗がん剤療法の副作用の一つ、骨髄抑制では、白血球や赤血球の数がどんどんと少なくなってしまいます。そこで、定期的(たいていは抗がん剤を投与する直前)に血液検査を行い、赤血球や白血球の数を調べ、明らかに数が少ない場合は、重篤な副作用が出る可能性があるため、抗がん剤療法を回避することがあります。

同様に、血液中の様々な数値を確認したり、他にも胸部のレントゲンや超音波検査などによって、なるべく早期に副作用の兆候を見つけることができれば、重い副作用を事前に防げる可能性が高くなります。

 

また、筆者個人の考えですが、猫の抗がん剤療法を行うときは、サプリメントを併用することで、抗がん剤療法の副作用を軽減できるのではと考えています。
サプリメントの中でも、βグルカンなど、猫の免疫力の活性化に役立つサプリメントは、より副作用軽減が期待できます。

中でもキングアガリクスは、添加物が少なく、βグルカンだけでなく、その大元であるアガリクスをそのまま含んでいるため、非常にお勧めです。

サプリメントの有効成分は、その成分だけを抽出してサプリメントにするよりは、有効成分が含まれる原材料をそのまま摂取した方が、より効果的だと言われています。

キングアガリクスは、βグルカンの原料であるアガリクスをそのままサプリメントにしたもので、さらには同じアガリクスの中でもより有効成分が豊富に含まれたものです。

そして、キングアガリクスは、医学系や獣医学系の大学と共同研究を行い、数多くの論文を発表しているため、学術的にも安心できるサプリメントです。

このように、抗がん剤の副作用を減らすためのサプリメントはお勧めですが、キングアガリクスのように、サプリメントの中でもしっかりとその効果や安全性を科学的に確認しているようなものをお勧めします。

 

【PR】ペット用キングアガリクス100 健康を維持して免疫サポート

飼い主様満足度91.5%、獣医師の満足度89.9%

露地栽培アガリクス100%で製品化した高品質サプリメント 無料の味見用サンプルを2粒プレゼント中

 

猫のがんに対する抗がん剤治療についてまとめ

猫の抗がん剤治療は、リンパ腫のように非常に有効なものもありますが、その他の悪性のがんに対しては、まだ十分な有効性は検証されていません。

しかし、ほとんどの悪性腫瘍は、そのままでは猫が短命に終わってしまいますので、可能性にかけるという点での抗がん剤療法の選択は検討しても良いと思います。

また、抗がん剤療法を実施する際には、なるべく副作用を軽減できるよう、こまめな検査や、抗がん剤療法の副作用軽減に役立つサプリメントを併用することをお勧めします。

 

執筆者

西原 克明(にしはら かつあき)先生

 

森のいぬねこ病院グループ院長

帯広畜産大学 獣医学科卒業

 

略歴

北海道、宮城、神奈川など様々な動物病院の勤務、大学での研修医を経て、2013年に森のいぬねこ病院を開院。現在は2病院の院長を務める。大学卒業以来、犬猫の獣医師一筋。

 

所属学会

日本獣医学会、動物臨床医学会、獣医がん学会、獣医麻酔外科学会、獣医神経病学会、獣医再生医療学会、ペット栄養学会、日本腸内細菌学会

 

【PR】ペット用キングアガリクス100 健康を維持して免疫サポート

飼い主様満足度91.5%、獣医師の満足度89.9%

露地栽培アガリクス100%で製品化した高品質サプリメント 無料の味見用サンプルを2粒プレゼント中

カテゴリー Category

著者⼀覧 Author

  • 森のいぬねこ病院グループ 院長

    西原克明先生

    獣医師

  • 増田国充先生

    増田国充先生

    獣医師

  • 大谷幸代先生

    愛玩動物飼養管理士

    青山ケンネルスクール認定A級トリマー

    メディカルトリマー

  • 山之内さゆり先生

    動物看護士・トリマー

  • 國澤莉沙先生

    愛玩動物飼養管理1級

    ホームドッグトレーナー1級

    小動物看護士他

  • 大柴淑子先生

    動物看護士(元)

    ペットアドバイザー