ワンちゃん・ネコちゃん相談室 Consultation room

ワンちゃん・ネコちゃん相談室

治りにくい犬アトピー性皮膚炎を改善させるちょっとしたポイント

獣医師執筆

執筆者:増田国充先生
獣医師、ますだ動物クリニック院長

犬

治りにくい犬アトピー性皮膚炎を改善させるちょっとしたポイント

犬アトピー性皮膚炎について

アトピー性皮膚炎という言葉を耳にしたことがある方は非常に多いのではないかと思います。それはヒトの皮膚病としてその名が定着しているからかもしれません。

実際に、犬アトピー性皮膚炎もヒトのアトピー性皮膚炎と同じようなものという認識がなされていることが多いように感じます。ものすごく細かい点ではヒトのアトピー性皮膚炎と犬アトピー性皮膚炎は定義上いくつか異なる点があるため、ここでは「犬アトピー性皮膚炎」と呼ぶこととします。

 

そもそも、この犬アトピー性皮膚炎とはいったいどのようなものなのでしょうか?

いくつかの特徴がありますのでご紹介します。

・犬アトピー性皮膚炎になりやすい犬種があり、しかも比較的若い年齢で発症する

・皮膚は赤みを伴い、皮膚を掻くことによってひっかき傷や脱毛がみられる

・これらのかゆみはステロイドといわれる薬に対して比較的効果を示す

・皮膚病変の発生しやすい部分があり、特に顔面、耳、腹部や四肢の先端に現れやすい

・様々な環境に由来するアレルギーを持ち合わせている

・皮膚の表面にある角質細胞が整っていないため、炎症によって細菌や真菌など他の病原体による感染を起こすことがある

などです。

 

いくつかのアレルギーを持っていることが考えられるのですが、IgEといわれる免疫グロブリン検査ではっきりと陽性と検出されない場合もあります。だからといってアレルギーが全くないといえないところが、この皮膚病を診断する際に難しいところとなっています。

本来皮膚は外部に対して異物や病原体から身を守るためのバリア機能を持っています。この構造が十分な機能を果たせないと、病原体だけでなくアレルギーのもととなるアレルゲンが皮膚から侵入しやすくなってしまいます。

 

このように皮膚の健康の状態を脅かす要因が複雑にかかわりあうことによって症状を生じ、いちど発症するとなかなか治りにくい状態となるのが特徴といえるでしょう。

アトピー性皮膚炎

(犬アトピー性皮膚炎のお腹の写真)

犬アトピー性皮膚炎の原因

犬アトピー性皮膚炎になりやすい条件というものが存在します。

免疫が関係している皮膚病であるため、免疫に大きな役割を持つリンパ球の働きがバランスを上手に取れないことが原因の一つとして挙げられます。また、この反応の一環でヒスタミンというかゆみや腫れを生じる原因物質を放出する肥満細胞が過剰に刺激されることも知られています。

一方で、皮膚の表層にある角質細胞の世代交代(ターンオーバー)がうまくいかないことによって皮膚から受ける様々な刺激に敏感になるばかりか、アレルギー物質や細菌などといった体に悪影響を及ぼしかねないものが体内に侵入しやすくなります。

この角質には、細胞と細胞の間に保湿とバリア機能を兼ねた脂質で満たされているのですが、これらが不足すると細胞の配列にほころびが生じてしまいます。犬アトピー性皮膚炎では、この脂質の代表格であるセラミドという成分が不足する傾向にあるといわれます。

さらに、犬アトピー性皮膚炎が生じやすい環境として室内飼育があるのです。室内飼育の場合、ハウスダストの存在や高温多湿といったものが時として皮膚にストレスを与えます。

 

犬アトピー性皮膚炎になりやすい犬種

犬アトピー性皮膚炎は、様々な犬種で生じうる皮膚疾患ですが、とりわけ注意が必要な犬種が存在します。日本では、圧倒的に柴犬でよく見かけます。他の犬種ですと、シーズー、ゴールデン・レトリバー、ウェスト・ハイランド・ホワイトテリア、パグなどが挙げられます。

遺伝的な要因があると考えられており、近親犬で犬アトピー性皮膚炎にり患している場合、その発症リスクが高くなることがあります。そして、先ほど紹介しました犬種の場合、特に3歳以下で皮膚症状が出ている場合にこの疾患の関与しているのでは?と考えます。

アトピー性皮膚炎

(重度のアトピー性皮膚炎の柴犬)

 

犬アトピー性皮膚炎の治療方法

犬アトピー性皮膚炎は、診断と同様治療も手間と根気が必要となることがほとんどです。といいますのは、「何か1つだけをケアすればよい」ということで改善に導くことが非常に難しいからなのです。そもそも難治性の皮膚病と定義されているので、治療も様々なものを組み合わせて行うことが原則となります。その代表的なものをいくつかご紹介します。

その前に犬アトピー性皮膚炎と似た皮膚症状を起こす皮膚病は非常に多く存在します。それら皮膚病ときちんと鑑別し除外した上で、診断し治療に入っていきます。

 

薬物療法

かゆみを伴う炎症が生じるため、そのかゆみや腫れを抑えていく必要があります。これまではステロイド剤をよく使用していましたが、長期使用による副反応が問題となっています。必要に応じ適切な量を使用するため、自己判断をせず、かかりつけの獣医師の指示に従い服用しましょう。近年はシクロスポリンやオクラシチニブといったステロイドに大きく依存しないためのお薬を使う機会が増えました。ホルモンバランスや季節による影響などいろいろな環境変化によって症状が安定しないことがありますので、一喜一憂せず根気よく治療に臨みましょう。

 

シャンプー療法

シャンプー療法も犬アトピー性皮膚炎 お治療を行ううえで重要な役割を担います。お薬による主な作用は、かゆみや炎症内部から抑えることです。シャンプーは体の外からの刺激に対し正常な働きができるようにするため、皮膚表面の細胞のコンディションを整えるほか、皮膚炎の原因となる微生物を取り除くことを目的とします。

犬アトピー性皮膚炎の犬の皮膚は、角質細胞の世代交代(ターンオーバー)がうまく機能せず外部からの刺激に対して十分なバリア機能を果たせないという特徴があります。専用のシャンプーを使うことによって、皮膚の環境改善に効果を与えます。

 

食事療法

犬アトピー性皮膚炎の場合、食物アレルギーが関与している場合もあります。日ごと食べている食餌が、ともすればワンちゃんのかゆい問題を増長している可能性もあります。仮に、食物アレルギー検査ではっきりと陽性反応が出ていない場合でも、かゆみを抑制させる成分を含んでいる療法食を与える意味は大きいと考えられます。

 

減感作療法

減感作療法といわれる方法も治療の一つとして挙げられます。微量なアレルギーになりうる原因物質(アレルゲン)を繰り返し皮下注射していき、過剰な免疫反応の調整を図ることでかゆみや炎症の軽減を図ります。この治療法は、急性の皮膚症状がみられるときに有効とされることが多いです。

 

栄養補助食品・サプリメント

健康な皮膚を保つために必要な栄養の代表として、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)をはじめとする必須脂肪酸があります。また免疫関連の細胞の働きを良好に保ち、過剰な免疫反応を抑えることでかゆみや皮膚炎を起こしにくい環境を整えていくためのサプリメント治療の補助として使用する方法もあります。

このタイプに関しては、一般に即効性を期待するものではなく時間をかけてコンディションの整えるものですので、長期の使用が望ましいと考えられます。

 

以上のものが治療方法の一例です。遺伝による要因が絡んでいる場合は長期、個体によって生涯にわたるケアを必要とすることもあります。獣医師は、皮膚の状態をよく観察しそれぞれの治療法の長所や短所を理解したうえで、からだに過剰な負担を与えないように慎重に治療を進めます。

 

犬アトピー性皮膚炎のときに気をつけたいこと

犬アトピー性皮膚炎は、計画的に根気よく治療に臨むことが重要であることは説明した通りです。それを正しい方法で続けていかなくてはなりません。例えばシャンプーですが、シャンプーならば何でもよいということではありません。一口に犬アトピー性皮膚炎であっても皮膚の表面が強く乾燥していることがあれば、皮脂の分泌が多すぎてべたつきがみられる犬もいます。個々の皮膚の状態に合わせてシャンプーを選んでいかなくてはいけません。

 

食餌に関しても、まさに医食同源という言葉の通り食事が皮膚に与える影響が大きいことから、アレルギーに配慮した食事を選択する必要が生じます。特定の食物アレルギーがあるとわかれば、その食材を取り込むことを控えていけば症状の改善やかゆみ発生のリスクを軽減できることがあります。

様々なアレルゲンが複合的に関係していることが多いため、食物アレルギー反応が強く検出されない場合であってもかゆみの原因となりやすい食材を控えるほか、皮膚の健康維持に役立つ良質な必須脂肪酸が含まれた食事を摂取すると対策につながります。

 

内服や、シャンプー、食餌療法などいくつかの方向から皮膚をいたわりかゆみが出ないように配慮をしていきましょう。また、ノミやマダニ予防といったケアをお忘れなく。主治医の先生の指示のもとワンちゃんと一緒に向き合っていきましょう。

 

こんなことでアトピー性皮膚炎がよくなったワンちゃん

治りにくい皮膚炎の代表ともいえる犬アトピー性皮膚炎ですので、劇的な効果を期待するよりも日頃の地道なサポートが症状の軽減や改善につながることがあります。

ご家庭の生活環境で改善できるところとしては、ハウスダストになるべく触れさせないようにするため、定期的な掃除や空気清浄機の使用が推奨されます。

 

また、ワンちゃんのストレスを発散させるための散歩も行いましょう。精神的なストレスが過剰にかかると体の一部をしきりに舐めたり噛むといった行動を起こすことがあります。

ストレスをためない生活は皮膚に対して物理的なダメージを抑えるほか、体内の免疫をはじめとした機能を良好にさせることにも有効です。その補助として皮膚や免疫に関連したサプリメントを使う意義が出来てくるということなのです。

 

犬アトピー性皮膚炎に向き合う上でケアのポイント

犬アトピー性皮膚炎にならないようにすることは、遺伝や犬種などによって完全に予防することが難しい場合があります。もちろん、皮膚症状を悪化させないようにするためには、日常生活の中で様々な配慮をしていかなくてはなりません。とはいえ、それでも皮膚の状況が改善せず、ワンちゃんだけでなく飼い主さまにとっても大きなストレスとなることがあります。

長い付き合いになることが多い皮膚病ですが、少しでも症状の軽減につながるようにするための、ある意味「オーダーメイドのケア」が重要となるのかもしれません。

 

執筆者

増田国充先生
獣医師、ますだ動物クリニック院長

経歴
2001年北里大学獣医学部獣医学科卒業、獣医師免許取得
2001~2007 名古屋市、および静岡県内の動物病院で勤務
2007年ますだ動物クリニック開院

所属学術団体
比較統合医療学会、日本獣医がん学会、日本獣医循環器学会、日本獣医再生医療学会、(公社)静岡県獣医師会、災害動物医療研究会認定VMAT、日本メディカルアロマテラピー協会認定アニマルアロマテラピスト、日本ペットマッサージ協会理事、ペット薬膳国際協会理事、日本伝統獣医学会主催第4回小動物臨床鍼灸学コース修了、専門学校ルネサンス・ペット・アカデミー非常勤講師、JTCVM国際中獣医学院日本校認定講師兼事務局長、JPCM日本ペット中医学研究会認定中医学アドバイザー、AHIOアニマル国際ハーブボール協会顧問、中国伝統獣医学国際培訓研究センター客員研究員

 

カテゴリー Category

著者⼀覧 Author

  • 森のいぬねこ病院グループ 院長

    西原克明先生

    獣医師

  • 増田国充先生

    増田国充先生

    獣医師

  • 大谷幸代先生

    愛玩動物飼養管理士

    青山ケンネルスクール認定A級トリマー

    メディカルトリマー

  • 山之内さゆり先生

    動物看護士・トリマー

  • 國澤莉沙先生

    愛玩動物飼養管理1級

    ホームドッグトレーナー1級

    小動物看護士他

  • 大柴淑子先生

    動物看護士(元)

    ペットアドバイザー