愛玩動物飼養管理士執筆
愛玩動物飼養管理士
青山ケンネルスクール認定 A級トリマー
大谷幸代先生
愛犬の足先の被毛が茶色く変色していませんか?頻繁に足先を舐めることはありませんか?耳を頻繁に掻くことは?マルチーズはとても繊細でデリケートな犬種です。
これらの行動は単なるしつけの問題ではなく、愛犬からのSOSのサインかもしれません。もし愛犬に思い当たることがあれば、愛犬の足先、指の間の皮膚、耳の内側を確認してあげましょう。
赤みはありませんか?ウロコ状に皮膚がめくれていませんか?思い当たる方は、まず動物病院を受診してあげましょう。
マルチーズはその骨格や体形、雰囲気と何に目を向けてもデリケートな印象を受けます。そのため多少のわがままも許されてしまいがちです。
爪切りを嫌がる、足先を触られるのは苦手という事は愛犬に思い当たりませんか?耳掃除や耳周りのブラッシングを嫌がることは?気が付けば静かに足先を舐めていることは?
マルチーズは元来の繊細さゆえにストレスを抱えがちな面もあります。足先を舐める行為も実はストレスのサインであり、思わぬダメージにつながることもあります。愛犬が本来の姿と違う様子や行動をみせる場合は、動物病院を受診してあげましょう。
マルチーズは足先の毛や耳の飾り毛を長く伸ばすヘアスタイルが定番です。ただ、長く伸びた耳の飾り毛は耳に重力となり、通気口をふさぐという悪影響をもたらします。
耳に過度な比重がかかることで、耳は蓋を閉じたままになっています。これでは内部の雑菌繁殖は進む一方です。耳をかゆがる、何度も掻くということが気になる時は、まず耳の飾り毛を短く切ってあげましょう。
また、散歩から帰宅した時は足裏や足先の汚れが気になるでしょう。毎回洗面台へ連れてゆき、水洗いしているというご家庭も多いのではないでしょうか?
ただこの習慣は愛犬にとって好ましいものではありません。長い被毛は湿り気を帯びるとなかなか乾かずに、気が付けば雑菌やカビの温床になっています。足指の間は通気性もあるく、雑菌の繁殖に適しています。気が付けば足指の間は
・あかぎれのようになっている
・赤くただれてる
・皮膚がウロコのように白くなり、むけている
・少量の出血がある
・皮膚が紫色に変色している
・皮膚が湿り気を帯びている
指の間の薄い皮膚が雑菌やカビの影響をうけ、炎症を起こしているのです。足先に原因菌が付着した状態で耳や体を掻くのですから、全身に症状が広がるのも時間の問題です。
マラセチア皮膚炎は発症は初期の段階では外見だけではわかりにくいこともあり、つい家族も見落としがちです。特にマルチーズのように被毛で足先や患部が覆われてしまっている場合、無理もありません。
でも愛犬にとってはとてもつらい出来事です。ただ歩くだけ、散歩道にある凹凸でさえ刺激になっています。もし愛犬の様子に異変を感じた時はすぐに動物病院を受診してあげましょう。
また生後間もない子犬は不衛生な生活環境が原因で発症することもあります。清掃の行き届かない繁殖場では仕方がありません。子犬は免疫力が弱く、症状の進行も早いので、異変がないかをこまめに確認してあげましょう。
同様に高齢犬も免疫力が低下しがちです。日ごろから些細な点にも目を配り、不快な思いを取り除いてあげましょう。高齢になると様々な不調が起こるものです。
愛犬の老化を感じ始めたら、日々の食事にサプリメントをトッピングすることで、不足しがちな栄養素や低下しがちな免疫機能を補ってあげましょう。
マラセチア皮膚炎は皮膚の増殖した雑菌やカビが原因です。
例えば足先の被毛が長い犬
・プードル
・シーズー
・ミニチュアシュナウザー
・アメリカンコッカー
・ヨークシャーテリア
などによくみられます。
犬の皮膚表面には常に常駐菌と呼ばれる菌が生存しています。この菌があることで、皮膚が守られ健康を維持出来ています。しかし何等かの理由でこの常駐菌の数が増大してしまうと、単なる悪影響でしかない存在に代わってしまいます。なかなか目に見えるものではないので、過度に気にする必要はありませんがこの仕組みは知っておきましょう。
マラセチア皮膚炎を発症した場合、飲み薬と塗り薬の2つの方法を併用して治療を行います。
飲み薬は体の中から雑菌を退治し、皮膚の内側から改善をするためです。時には、この飲み薬に患部の炎症や化膿を抑える薬剤が含まれることもあります。
塗り薬は患部の早急なケアが必須な場合も用いられます。飲み薬だけでも十分な効果は期待出来るものの、体の内側から変化が現れるには時間がかかります。
でもすぐにでも炎症や赤みをおさえてあげたい、化膿を予防したいという場合は患部に直接塗る方法も取られます。
またこの時、ステロイドの処方がされることも珍しくありません。ステロイドの使用は賛否両論があります。ただ薬の効果、即効性という観点から一定の効果があることは間違えなく、処方する獣医師も珍しくありません。
まだ子犬だから、ステロイドの利用に抵抗があるからという場合は、遠慮なくその旨を獣医師に伝え、別の薬剤での治療を依頼しましょう。
マラセチア皮膚炎を発症した場合、雑菌の増殖と聞き、必要以上の回数でシャンプーをしたり、突然全身をバリカンでカットするという声があります。でも完治をするまでは
・患部をむやみに触らない
・散歩後の足洗いは中止して、乾いた布で拭く程度に収めておく
・患部を舐めてしまう場合はエリザベスカラーを着用する
・決められた薬、治療期間を必ず守り、独断での治療中止をしない
これらの点を心掛けておきましょう。
しつけの手法の中には、犬が嫌がった、拒否した時に家族がひるんでしまうのは好ましくないという内容のものもあります。
しかし愛犬が患部を過度に嫌がるからといって、無理強いをしてしまっては、ますます関係性は悪化します。
愛犬が嫌がる理由がマラセチア皮膚炎を発症したことにある以上、完治するまではあえて触れない、刺激をしない事を優先してあげましょう。
動物保護団体から9歳のパールちゃんが新しい家族のもとへ引き継がれました。実はパールちゃんは長年、繁殖のための犬として暮らしていました。
狭いケージの中は新聞紙が引かれているものの、糞尿にまみれ、ただ立っているだけでも足元は不衛生極まりなりほどです。当然、パールちゃんの足も様々なダメージを追っていました。
家族からの要望は全身を短く切りそろえること、まずは皮膚のケアを最優先にしてあげたいというものでした。しかし足先のダメージはひどく、バリカンを使うことでかえって症状の悪化が懸念されるほどでした。
そこで、今回は足先は出来る限り刺激しないようにとハサミで切りそろえ、マラセチア皮膚炎の治療に合わせてこまめにカットを繰り返すという方法をご提案させていただきました。
パールちゃんはまだまだ苦手なものが多く、不安を感じることも多々あるそうです。でもいつの日か、家族と一緒にドッグランや旅行へ行く事を目標に今は治療に励んでいます。
トリマーとしてお会いする機会は月に数回ですから、陰ながらパールちゃんの新しい生活を応援しています。
マルチーズは様々な意味でデリケートで繊細な犬種です。日ごろのお手入れは正しい方法を身に着け、習慣にしてあげましょう。
・散歩から帰宅した後の足拭きは乾いた布で済ませる
・週に数回は耳掃除を済ませる
・被毛はお手入れのしやすさを重視したスタイルを保つ
愛犬が様々な不調に直面した時、自分自身を攻め立ててしまう飼い主さんが大勢います。でもそれは仕方がないことです。
必ずしも誰もが最初から正しい方法を身に着けているわけではありません。間違いであっても、症状があっても正しい方法で対処をすれば必ず解決できます。頑張って取り組んであげましょう。
【大谷幸代先生】
愛玩動物飼養管理士
青山ケンネルスクール認定 A級トリマー メディカルトリマー
学生時代にイギリスへドッグトレーニングの勉強のため、短期留学。その後、ペットショップ販売員、トリマー、ドッグトレーナー、ペットシッターなど様々な仕事を経験してきた。
ホリスティックケアアドバイザーや日本アロマテラピー協会認定アロマテラピーインストラクターなどの資格も取得。ペット関連用品の開発、雑誌などへのコラム執筆を手がけるなど、【犬を飼う生活から、犬と暮らす生活へ】の実現をめざし、幅広く活躍している。
© 2024 ケーエーナチュラルフーズ株式会社