動物看護士・トリマー執筆
執筆者:山之内さゆり先生
動物看護士・トリマー
通常犬の皮膚はさらさらとして、適度に保湿されています。
しかし、乾燥・細菌感染・バリア機能の低下・アレルギーなど、さまざまな原因によって、皮膚の状態は悪くなるため、こまめに状態をチェックすることが大切です。
なかでもべたつきやニオイで悩まされるケースは少なくなく、手を焼きやすい症状のひとつです。
では、なぜ犬の皮膚がそのような状態になり手を焼きやすいのかについて、ここではお話をしていきます。
犬の皮膚のべたつきやニオイの原因として多いのは、脂漏症やマラセチア皮膚炎です。
ターンオーバーがうまくいかないことで、バリア機能が低下し乾燥を引き起こします。
乾燥すると皮膚はこれ以上水分が出て行ってしまわないようにと、皮脂を多く分泌しようとするため、その結果べたつきを生み出してしまうのです。
また、乾燥しているのでフケやかゆみが出てきたり、湿度や皮脂を好む皮膚の常在菌であるマラセチアが異常増殖し、マラセチア臭という独特なニオイを発生させます。
これらが犬の皮膚のべたつきやニオイを生み出すため、ひとつずつ原因を消していきながら治療・ケアすることが大切です。
また、こうした皮膚のべたつきやニオイに悩まされやすい犬種もいるので、ご紹介しましょう。
・シーズー
・トイプードル
・マルチーズ
・コッカースパニエル
・ウエストハイランドテリア
・ラブラドール・レトリーバー
・パグ
このように、決して少なくない犬種が脂漏症やマラセチア皮膚炎によって、皮膚のべたつきやニオイの好発犬種として知られています。
もちろんこれら以外の犬種でも、先述したような条件が発生すれば、脂漏症やマラセチア皮膚炎を発症するため、日頃からケアを心がけることが大切です。
犬の皮膚のべたつきやニオイがすでに気になっていたり、そうならないように予防をしようと意識を持っている飼い主さんは少なくありません。
しかし、正しい知識を持たずに独断で手を出してしまう、よくある間違ったケアや対処法があるため、そちらも合わせてご紹介しておきます。
皮膚のニオイやべたつきを取り除こうと思ってまず考えるのは、シャンプーで物理的に洗い流すことです。
これ自体は間違いではないのですが、どんなシャンプー剤を使ってどのような方法・頻度で施術するか?といったことに注意しなければなりません。
しかし、多くの飼い主さんは自己判断でとりあえず洗う、という方法をしてしまいがちです。
その結果、逆に皮膚の状態を悪化させてしまうこともあるため、まずは動物病院で診察をしてもらい、適切なシャンプー剤の選択や洗い方などを確認するようにしましょう。
物理的に増殖しすぎた菌を減らしたり、ニオイを軽減する手段としてシャンプーをすることは大切です。
しかし、シャンプーは余分な皮脂や汚れを取り除くことを目的としているため、乾燥で皮脂の分泌が過剰になっている状態の皮膚に対して、それだけで終わってしまうのは悪手です。
また、皮膚のべたつきやニオイを取り除くために薬浴をする場合もありますが、その場合通常のシャンプーよりも脱脂力が強い薬用シャンプーを選択しなければなりません。
脱脂され保湿が不十分な状態になると、皮膚のバリア機能を低下させさらに状態を悪化させてしまうため、通常のシャンプーでも薬用シャンプーでも必ず最後は保湿をするようにしましょう。
カット犬種の場合、被毛の長いカットスタイルを楽しむこともありますよね。
しかし、被毛が長い状態というのはどうしても通気性が悪く、マラセチアにとって好ましい環境を作り出してしまうデメリットも…。
健康な皮膚であれば好きなスタイルをお手入れができる範囲で楽しめますが、皮膚のべたつきやニオイで悩みがある場合には、通気性を良くする意味で短めのカットをすることをおすすめします。
皮膚の状態によってはバリカンを使うと皮膚にダメージを与え、バリカン負けをしてしまうこともあるため、必要に合わせてハサミだけでカットしてもらうなど相談することも大切です。
動物病院で皮膚の診察をしてもらい、標準医療を受けることはとても重要です。
しかし、シャンプーや被毛のカットという点においては、知識において人や動物病院によって差があるという現実もあります。
例えば、トリマーであれば皮膚が見えるほどのサマーカットは、遮熱効果や外部刺激から身を守る機能の低下などから推奨しないという人もいれば、そういったことは聞いたことがないし、聞いたことはあってもよくわからない、という人もいます。
また、獣医師であれば薬浴に対する知識が少ない人もいるため、治療の選択肢として薬浴が出てこない場合や、保湿までせず不十分な治療やケアになっているということもあります。
これは得意不得意の問題であったり、どの分野に力を入れているかなど、いろんな要因があるだけなのですが、それを飼い主さんが判断するのは難しいものです。
もちろん薬浴治療をしなくても状態が改善するならいいと思いますが、投薬なしで薬浴だけでうまくいくケースもあるため、薬浴を取り入れている動物病院もぜひ選択肢に入れてみることもおすすめします。
薬浴による治療は、基本的には飼い主さんに自宅で定期的にケアするよう指導があります。
しかし、薬浴は通常のシャンプーとは違った手順や注意点があるため、ハードルが高いと感じるケースも少なくありません。
そんなときは、動物病院併設でトリミングをしているところもあるので、ぜひそこを利用してプロの手で治療を手伝ってもらうようにしましょう。
ただし、トリミングは予約制で順番に施術を進めていくので、空きがあるうちに早めに予約を入れておくことをおすすめします。
特に薬浴の場合は1週間に2回、2週間に2回、といった形で治療プログラムが組まれることもあるため、それに合わせた予約を取れるように相談するようにしましょう。
ここで注意してほしいのは、治療目的の薬浴は『獣医師または獣医師から指示を受けた愛玩動物看護師のみ可能』という点です。
これまでは、一般的なサロンへ薬用シャンプーを持ち込んでお願いすることも可能でしたが、愛玩動物看護師が国家資格化したことによって、獣医師または愛玩動物看護師以外の施術はできなくなりました。
また、仮にサロンのトリマーが愛玩動物看護師免許を保有していたとしても、『診察した獣医師による指示のもとで施術が可能』という条件があるため、飼い主さんが持ち込んでお願いしただけでは施術はできません。
つまり、担当する愛玩動物看護師免許保有のトリマーが、診察を行なった獣医師とコンタクトを取って実際に指示を受ければ可能だということです。
ただし、実際に任せてもらえるかどうかは獣医師次第なので、注意してください。
もしも行きつけのサロンのトリマーが愛玩動物看護師免許を保有していることがわかっている場合は、そこのトリマーにお願いしてもいいか?またその際に指示書や有資格者のトリマーから確認の連絡を入れさせてもらってもいいか?など、事前に確認しておくことをおすすめします。
犬の皮膚のべたつきやニオイに対して薬浴をしたり投薬をすることは、基本の治療としてとても大切です。
ですがそれだけではなく、皮膚の健康を手助けするために食事管理を見直すことも、また大切な要因だということを忘れてはなりません。
もしもいま食べているフードを理由があって変えたくない、変えることができない、という状況であれば、キングアガリクスを検討してみるのもいいでしょう。
キングアガリクスを利用することで、犬の皮膚のべたつきやニオイ、またそれに伴う脱毛の悩みの手助けとして役に立ちます。
実際に多くの方々が試されている中で、皮膚・被毛の状態が元気になり、それによって発毛が認められたという驚きと喜びの声も多くあります。
また、多くの論文や研究によって安全性や有用性がわかっているというのも、安心と信頼の証ですね。
1日でも早く皮膚のべたつきやニオイから開放してあげたい、少しでも軽減してあげたい、という思いのお手伝いをしてくれるアイテムのひとつとして、ぜひ検討してみてください。
執筆者
山之内さゆり先生
トリマー、動物看護士
約10年間動物病院でトリマー兼動物看護士として勤務。
現場で得た知識と経験を情報として発信し、飼い主さんとペットが幸せに暮らせるためのお手伝いをしていきたいと思います。
© 2024 ケーエーナチュラルフーズ株式会社