ワンちゃん・ネコちゃん相談室 Consultation room

ワンちゃん・ネコちゃん相談室

猫の感染症~免疫力との関係

獣医学部生執筆

猫の感染症~免疫力との関係

猫の病気

猫の感染症ってどういうもの?

 猫も人間と同じように、ウイルスや細菌などの目に見えないごく小さな生物に感染して病気になることがあります。これを「感染症」といいます。

 

 「感染症」と一口に言っても、猫にあらわれる症状や病気の経過には、原因となる生物(病原体)の性質によって大きな違いがあります。また、感染症にかかったときの猫の「健康状態」やふだんの「生活環境」、病原体に対抗する「免疫」のはたらく力の違いが、その症状の程度に大きな影響を与えます。とくに、幼い猫や老齢になって「免疫」の力つまり病気に対する抵抗力の弱い猫が、重い病気の病原体に感染すると、数日間で死に至ることもあります。

 

 動物や人間の体には、外部から体の中に侵入する病原体や毒物から自分のからだを守る、「免疫」という仕組みが生まれながらにして備えられています。この「免疫」は、体が健康を保つために必要なはたらきです。体力のあるおとなの猫は強い「免疫」をはたらかせることができますが、生まれて間もない子猫や年老いた猫は「免疫」の力が弱く、同じ病原体に対してもより感染しやすくなっています。また、何か他の病気にかかっているときや、空気が乾燥して寒い冬の時期、汚い飼育環境などにおいても「免疫」の力が低下してしまうといわれています。

 

猫の感染症の症状

 上でも述べましたように、感染症による症状の程度はさまざまな要因に影響をうけます。たとえばその猫が家の中で飼われているのか、おもに家の外で過ごしているのか、飼われているのはその猫だけか、別のペットと共同生活しているのか、トイレや食器類はいつも清潔かどうかなどです。また、代表的な猫の感染症には「猫エイズ」、「猫伝染性腹膜炎」、「猫白血病ウイルス感染症」などが挙げられますが、その種類によってもせきや鼻水、下痢、吐き気、発熱、目の異常などおこる症状の種類もさまざまです。

 

猫の感染症の治療法

 感染症に対して獣医師が効果的な治療をおこなえるかどうかも、そのときの状態によって大きく違ってきます。何の感染症にかかっているのか、感染してどのくらい時間がたっているのか、いまの症状は重いか軽いかなどが、治療の結果を左右するということです。治療では、猫の体力を保たせることと、薬によって症状を抑える治療が中心となります。もし感染してからかなり時間がたっており、また症状が重い場合には、治療と回復が困難なこともあります。

 

 決定的な治療法がまだ見つかっていない感染症も多いため、猫を感染症から守るためには予防をしっかりとおこなうことが一番大切だといえます。

 

猫の感染症の予防法

 病原体を持っている猫からの感染を防ぐために、外に出ることのある猫の場合、必ずオスは去勢手術を、メスは不妊手術を受けましょう。これにより猫同士のケンカを減らすことができ、傷口からの感染を防ぐことができます。また、外へ出てさまざまな病原体に接する機会の多い猫ではもちろんですが、外へ出ない猫でも、ふだんから体の状態に気を配り、身の回りを清潔にし、より良い環境を保つように心がけましょう。

 

 感染症の中には、予防注射(ワクチン接種)によって予防できる病気もあります。このような病気に対しては、動物病院で必ず定期的にワクチン接種を受けて予防するようにしてください。

猫喜ぶ

※この記事は麻布大学獣医学部のご協力により作成いたしました。

PS. 

ペット用キングアガリクス100は

健康を維持することで免疫力をサポートします

 

カテゴリー Category

著者⼀覧 Author

  • 森のいぬねこ病院グループ 院長

    西原克明先生

    獣医師

  • 増田国充先生

    増田国充先生

    獣医師

  • 大谷幸代先生

    愛玩動物飼養管理士

    青山ケンネルスクール認定A級トリマー

    メディカルトリマー

  • 山之内さゆり先生

    動物看護士・トリマー

  • 國澤莉沙先生

    愛玩動物飼養管理1級

    ホームドッグトレーナー1級

    小動物看護士他

  • 大柴淑子先生

    動物看護士(元)

    ペットアドバイザー