動物看護士・トリマー執筆
動物看護士 トリマー
山之内さゆり先生
シーズーというとまず思い浮かぶのが、鼻が短くてまんまるのお顔にふわふわの毛ですよね。シーズーはシングルコートなので毛が抜けにくく、おっとりした性格の子が多いため、初めてわんちゃんを飼うという人でも飼いやすい犬種だと言われています。
しかし、シーズーは皮脂の分泌が過剰になりやすい体質ということもあって、それが影響してさまざまな皮膚疾患になりやすい犬種でもあります。
そのため、本来なら毛が抜けにくいと言われていても皮膚が健康的でないがために、ひどい抜け毛や脱毛を引き起こしてしまうこともあります。特にシーズーで多い皮膚疾患が、マラセチア・脂漏症・膿皮症です。
初心者でも飼いやすいというのはその性格とシングルコートだからというのであって、こうしたかかりやすい疾患というものがあることを理解していないと、こんなに病院に来ることが多いなんて思わなかった…なんてことにもなるので、しっかり確認しておきましょう。
マラセチア症はマラセチア酵母菌という真菌が異常増殖することで起こる皮膚疾患ですが、マラセチアはどんな犬にも必ずいる常在菌です。
普段、常在菌はなんの悪さもせずに生活を共にしているのですが、皮膚の免疫機能が低下したり、体自体の免疫力が下がっていたりすると急激に増え始めます。また、アトピー性皮膚炎などが影響して二次的にマラセチア症になる場合も多いです。
そして、湿気や脂質が多くベタベタした環境を好むのですが、シーズーはもともとの体質がその両方の条件を満たしやすい犬種なので、マラセチアにとっては非常に住みやすい環境でもあります。
マラセチア症になると独特の発酵臭のようなニオイがします。そのためマラセチア酵母菌という酵母がつく名前になっているのですが、具体的には鼻にツーンとくるようなニオイで洋服やベッドなど、身の回りのものやその周辺にもすぐニオイが移ります。
他の症状としては次のようなものが見受けられます。
・ベタつき
・かゆみ
・炎症
・フケ
・脱毛
・黒くてべったりとした耳垢
シーズーがマラセチア症になるとほぼ全身にこうした症状が見られますが、逆に体は大丈夫だけど耳だけマラセチア菌が増殖しているということもあります。
ですが、耳だけだったとしてもかゆみはどこに発症しても同じですし、放っておけばかゆみのあまり搔きむってしまいそこから二次感染も引き起こしてしまいます。
そして、かゆみと炎症が進行すると痛みに変わって触らせてくれなくなるので、そうなってしまう前に痒そうにしていたら動物病院を受診するようにしましょう。
マラセチア症になったら、まずはマラセチア菌を減らすために抗真菌剤を使って治療をしていきます。同時にマラセチア菌を殺菌してベタつきを取るような専用の薬用シャンプーで外側からもケアしていきます。
もし、アトピー性皮膚炎などの基礎疾患が影響しているせいでマラセチア症になっている場合は、基礎疾患の治療も並行して行なっていきます。
また、マラセチア症に使う薬用シャンプーは脱脂力も強いので、合わせて保湿をするようなシャンプーとトリートメントもします。どういったシャンプー剤を組み合わせるのかは獣医師の診断と判断のもとで決定します。
脂漏症はホルモンバランスの乱れや新陳代謝の乱れ、アレルギーやマラセチア、食事バランスの偏りなどが原因となって起こります。マラセチア症とどこが違うの?と思ってしまいますが、マラセチア症の場合、脂漏症がさらに進行したものだと思ってもらうとわかりやすいかも知れません。
脂漏症の時点では、マラセチア症のようにツーンとする独特なニオイはありませんが、いつマラセチア症に移行するかはわからないので、皮膚の状態が健康的ではない場合早めにケアすることが大事です。
脂漏症は大きく分けて2つあります。
1.油性脂漏症
皮膚がベタベタしてフケが見られます。
2.乾性脂漏症
皮膚も被毛も乾燥してひどいフケが出ている。
シーズーは油性脂漏症が比較的多く見られますが、乾性脂漏症の子も少なくはありません。どちらもかゆみや炎症が見られ、ひどくなると抜け毛や脱毛を引き起こすので、かゆみとフケが強く見られたら動物病院を受診しましょう。
脂漏症は油性と乾性の両方ありますが、どちらも専用の薬用シャンプーを使ってケアすることで改善することができます。油性の場合は皮脂をしっかり洗い流して保湿をするようなものになり、乾性の場合は保湿を重点的にするようなものになります。
また、食事バランスの偏りが関与している場合はスキンケア系のフードに切り替えたり、アトピー性皮膚炎が関与している場合はアトピー性皮膚炎も同時に治療するなど、皮膚が健康的でいるためのケアも行なっていきます。
膿皮症は常在菌であるブドウ球菌が異常増殖することで起こる皮膚疾患です。ブドウ球菌などの常在菌は、皮膚や体の免疫機能が低下した時に一気に増殖して悪さをするため、アレルギー性皮膚炎などもともと皮膚が弱い子や、歳をとって免疫力が低下している場合に膿皮症にかかりやすくなります。
膿皮症になると、表皮小環というリング状のかさぶたのようなものが見られます。お腹や内股に多く見られますが、他にも背中や脇など全体的に症状が見られ、同時にかゆみを伴うため引っ掻いたり舐めたりします。
膿皮症は増えすぎた常在菌であるブドウ球菌を減らすために、殺菌性のある薬用シャンプーを使って菌を洗い流していきます。
また、全身的に膿皮症が見られかゆみがひどい場合などは、合わせて抗生剤を使って内側からも治療をしていき、できるだけかゆみを抑える菌を減らすことを目的として進めていきます。
シーズーの男の子で当時8歳のゴンちゃんはすごく大人しくて小柄な優しい子なのですが、もともとお肌が敏感だったこともあって年に数回マラセチアを繰り返していました。
最初は脂漏症でとどまっていたのですが、夏や梅雨時期など暑くてジメジメするような季節になると、皮膚のコンディションがマラセチアにとって住み心地がよくなるということもあり、マラセチア症の引き金にもなっていたようです。
ゴンちゃんの場合、脂漏症からのマラセチア症といった流れだったので、常にシャンプーは薬用シャンプーを使ってトリミングを行ないケアしていきました。
普段からこうしたケアをしていたため、マラセチア症になっても1ヶ月経つか経たないくらいで症状は落ち着いていましたが、体質的なものを完全に抑えるということは難しいため、カットスタイルは清潔さと通気性を重視してサマーカットで、しかも肌を傷める可能性のあるバリカンは使わず全身ハサミでカットしていました。
しかし、飼い主さんのご都合でしばらくトリミングに来ることができなかったことがあり、4ヶ月くらい間があいてしまったことがありました。
そのため、皮膚の状態を最善な状態に維持することができずひどいマラセチア症になってしまい、おしりの方に脱毛部分も見られたため、今回は抗真菌剤の内服薬もあわせて治療していくことになりました。
定期的な薬浴と内服薬で約1ヶ月くらいでまた綺麗な皮膚に戻り、おしりの脱毛もうっすら毛が生えてきました。それからはまた皮膚の状態を維持するために、予防で使える薬用シャンプーでケアしたり、コンデションが少し落ちてしまっているときは殺菌性のシャンプーで洗うなど工夫して、最善の状態を保ち早期対処することで上手に付き合っています。
シーズーは皮脂の分泌が多く皮膚が弱い犬種でもあるため、どうしても皮膚トラブルは起こりやすい傾向にあります。そのため、できるだけ皮膚の健康状態を最善な状態で維持できるように、スキンケア系のフードを与えたり、定期的なトリミングに連れて行って清潔な状態を保つことが大切です。
カットもできるだけ湿気がこもらず、異常にすぐ気付けるようにサマーカットなどの短いカットがおすすめではありますが、やはり飼い主さんの好みもありますので、お肌の状態や季節に合わせて相談してみましょう。
【PR】ペット用キングアガリクス100
皮膚・毛並みが気になるワンちゃん、ネコちゃんに対する飼い主様満足度82.5%、獣医師の満足度84.6%
露地栽培アガリクス100%で製品化した高品質サプリメント 無料の味見用サンプルを2粒プレゼント中
*このコラムは山之内さゆり先生に記事を作成して頂きました。
【山之内さゆり先生】
トリマー、動物看護士
約10年間動物病院でトリマー兼動物看護士として勤務。現場で得た知識と経験を情報として発信し、飼い主さんとペットが幸せに暮らせるためのお手伝いをしていきたいと思います。
【PR】ペット用キングアガリクス100
皮膚・毛並みが気になるワンちゃん、ネコちゃんに対する飼い主様満足度82.5%、獣医師の満足度84.6%
© 2024 ケーエーナチュラルフーズ株式会社